自宅サーバー用にThinkCentre M710sを購入した話

自宅サーバーのリソースを増やすためにi7-7700搭載ThinkCentre M710sを購入した。今まではサーバー用PCにi5-2500sを積んだNEC MATEにproxmoxという仮想化基盤を入れ、マイクラ鯖等のUbuntuを動かしていたが、modを追加したり、他ゲーのサーバーも同時に動かしたりするとかなりラグが目立ちストレスになっていたため、買い替えを検討し始めたのが購入のきっかけ。

サーバーブランドの富士通primergyやHPproliantなどもヤフオクで適当に見漁ってたが、やっぱりちいさくて静かなPCの方が良い気がして、いい感じのThinkCentreをヤフオクで11,000円で落札した。スペックはi7 7700,8GB,SSD128,HDD500。

現在はproxmoxを入れ基本的にゲームサーバーを動かしている。ThinkCentreは一般的な事務用サイズのPCケース(物によってはミニPCサイズやミドルタワーくらいのモデルもある)でかつ静音性に優れているので、部屋の隅において稼働させ続けても存在感やファンの音が全然気にならない。24h稼働していても、枕との距離1mの場所で普通に寝ることができる。つまりサーバーと添い寝できるということだ。如何にもサーバーっぽいサーバーを部屋においてしまうと圧迫感があるだけでなく普通にファンがうるさいので(経験者は語る)あまり自由に使えないのが、その点このサイズのPCはあまり気にしなくていい。これ以外には富士通サーバーPRIMERGYを2台所有(NASと遊び用)しているが、消費電力削減の為使いたいときだけ電源を入れるようにしている。NASもいい感じのPCが見つかったらいずれ買い替えたい。あとfortigate 50Eが欲しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました