NECのラックサーバーExpress5800メモ

先日ヤフオクでNEC製ラックサーバーを落としたのでメモ
今は中身のない話ですが今後書き足すかもしれない

NEC Express5800/R120g-1E N8100-2428Y
Express5800シリーズのラックマウント型。
以下スペック

CPU Xeon E5 2630 V4 2基
MEM DDR4 8GB x8 64GB
SSD 無し
Ethernet ギガビットイーサネット x2 , expressscope用ポート x1
サイズ 1U 440mm 740mm 45mm
これで5000円なら欲しくなるでしょ…?

レールもついてきたが我が家にラックがある訳ないので押入れに鎮座している。CPUはBroadwell世代の10c20t,動作2.20GHz が2基=20c40t。SSDはついていないので手持ちのSSDとHDDをセット。2.5インチサイズを手前のスロットにいれるだけ。expressscopeライセンスはついているっぽいが使い方がわからないのでパス。リモートKVMとかできるっぽいが使う予定無し。
expressscopeから見た消費電力はアイドル100~120W,フルで回すと200W~。消費電力、室温管理的に我が家で24h運用は難しそう。現在はProxmoxとして使用中。

肝心の動作音だが、静音を謳っている割にはそれなりの騒音だなあと。CPUが2基あるので内蔵ファンを8個動かさないといけない(ファンを外すと残りのファンが全力運転するので仕方なし)。ファン制御を制御できそうな項目はないので、静かにしたいならscopeから電力制御するくらいしかなさそう。自環境では押入れにしまって扉を閉めて一応部屋で寝れるくらいを対策をしているが、温度が上がればもちろんうるさくなるので定期的に扉を開けないといけない。もちろん夏場は常にうるさい。添い寝環境には向いていない(適当)

現在やっていることは、マイクラ生活サーバー(Folia), VPN, Truenas, folding@home, 検証用VM, ubuntu desktop 。24h動かせないので、NAS、VPN、イベント用24hゲーム鯖は別筐体で動かしている。
マイクラをマルチスレッドで動かしている記事はこちら。最初の一ヶ月は24h運用していたが、運用環境が上記理由と騒音によりかなり限界だったので現在はやりたいときだけ動かしている。

リソースがたくさんあると何でも動かせて良い。力こそパワー。

今後は20コア64GBを活かせることをしたい。あとL3スイッチほしい。

録画鯖とかうごかしてみたいよネ……

コメント

タイトルとURLをコピーしました