バックアップ環境とか

現状

データ保存はまずパソコンとSATAで繋がってるSSD,HDDに保存しています。ゲーム録画はHDD、それ以外のサイズが小さいファイルはCドライブに保存するようにしています。

2個目の保存先はNASです。TrueNAS OSのRAID-Zで2TB*3 実容量3.5TBです。筐体は中古で買ったTX100S3を使ってます。前までは2TB*4,RAID-Z2でしたがHDDが一本お亡くなりになってしまい、HDDを購入する予算もなかったため、一度データを他ドライブに退避させ新しくRAID-Zで構築しました。NASの速度はisoアップロード時で100MB/sくらい、よくアップロードするMP4で5,60MB/sくらい出ます。正直遅めではありますが、今のところ特に困ってはいないのでお金があるときにメモリの増築くらいはしたいかなと思っています。

また、Macbookのtimemachineもここに保存しています。速度が遅いのでサブのtimemachineとしてたまに使っています。

3個目のバックアップはGoogledriveです。無制限に使えるアカウントがあるのでここに外出先でも使いたいファイルを保存しています。NASのバックアップもまるごとクラウドに保存しています。贅沢な使い方ですが無制限なので使い放題です。

Macbookのtimemachineは旭東エレクトロニクス製の外付けSSDとNASに保存しています。macの内蔵SSDが小さいかつ、外付けの容量が1TBあるのでパーティションを区切って仮想環境と動画の素材も保存しています。

私用で使っているproxmox機(ThinkCentreとNECMATE)はvm保存用のSSDとバックアップ兼vm保存用のHDDで構築しています。色々動かしているラズパイはバックアップを取っていません。一番大事なサーバーなので何かしらのバックアップは取っておきたい。

将来的に

無制限クラウド君がいつまでも使えるというわけではないので、代わりのクラウドを自前で契約しようと思っています。安くていい感じのクラウドを探しています。

余談,今から作り直せるなら

NASなんかやめて全部クラウドにしたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました