今回はこの画像を使用します。
こちらの画像を使用しました。[リンク]
Affinity Photo2は多分試用版だと無料で使えると思います。
線画化
レイヤーを右クリックして複製を選択して複製する。
レイヤーの調整>HSLを選択
彩度のシフトを一番左にして彩度を0にする
複製した画像を選択して、覆い焼きカラーに変更。
複製した画像を選択して、レイヤー>反転を選択する。ほとんど白いレイヤーになります。
引き続き複製した画像で、レイヤー>新規ライブフィルターレイヤー>ぼかし>ガウスぼかしを選択
半径を線が見えるように調整する。大体0.3~1.2くらいがちょうどいいですが、画像によります。
レイヤー>レベルを選択し、
黒レベルを調整します。お好みで調整してください。大体50%くらいが良いです。
線画が完成しました。
背景透過&壁紙
一旦保存します。ファイル>エクスポート>PNGでエクスポート。
新規作成から、壁紙にしたい画像を開きます。(背景透過のみしたい方は先程編集した画像を開いてください。)
今回はこちらの画像を使用します。[リンク]
先ほどエクスポートした画像を追加します。画像に対してレイヤー>ラスタライズします。
移動ツールで画像が見きれないようにサイズを調整します。
フィルター>カラー>背景の紙を消去(ほとんどの場合で使えるツールだと思いますが、綺麗に抜けない場合は他のツールをお使いください)
移動ツールで位置を整えます。
完成です。
白い線の方がいい場合はレイヤー>反転で白くなります。
キャラクターやアニメ・イラストで行うと映えると思います。以上です。
cv2やAIを使った線画化もありますが、この方法が一番簡単です。
コメント